ギター音楽の発展

12girls.jpは現在こちらでは利用できません。12girls.orgへの移動をお願いします。


現在もっともポピュラーな弦楽器であるギター。そのギターという楽器の呼び名は、少なくとも13世紀のスペインにおいて幾つかの楽器に使われ、それらは土着のスペイン舞踊を踊るために使用されていたといわれています。

6弦ギターの登場

現在のような6弦ギターは、18世紀に登場します。また、強度の強い弦が作成できるようになったことで、複弦が単弦になり、ほぼ現在の形のギターとなりました。クラシック音楽としてギターが使用されるようになったのは19世紀からで、フランシスコ・タレーガの「アルハンブラの思い出」が特に有名です。

ギターの一般化

弱音しか出せなかったギターが楽器の主役になるために必要なことは、音を大きくすることでした。20世紀初頭、電気的にギターの音を増幅する試みが始まり、弦の振動を電気信号に変える「ピックアップ」が生み出されました。それをアンプにつなぐことでギターは大音量を発することができるようになり、ポピュラー音楽の主役を担うことになったのです。